事業概要
〇事業の概要と目的
本事業の施行地区である野田屋町一丁目2番3 番地区は、岡山駅の東表口から延びる岡山駅前商店街「スカイモール」の東端部と、中心市街地を南北に縦断する西川緑道公園の交差部に位置し、「岡山の台所」として市民に親しまれてきた岡ビル百貨店(昭和26年竣工)を有する地区です。
しかし近年では、建物の老朽化や商業施設の郊外化による駅前商店街の活力低下、生活必需品・サービスを扱う商店の不足等が課題となっています。
当事業により岡山駅至近の広域中心拠点として、「食」をテーマとした商業機能、暮らしを支えるサービス機能、都心居住・宿泊機能の3つの機能を有する複合施設を計画することで、当該地区を中心としたにぎわいづくりを図っていきます。
〇施行区域
施行区域:岡山県岡山市北区野田屋町一丁目2番3番地区
施行範囲:約0.7ha
.jpg)

施 行 区 域
〇施行者と事業協力者
施行者:岡山市野田屋町一丁目2番3番地区市街地再開発組合
事業コンサルタント:(株)都市環境研究所
参加組合員:(株)フジタ、三菱地所レジデンス(株)、大和ハウス工業(株)
〇高度利用地区に関する都市計画の内容
面積:約0.7ha
建物の容積率:最高限度550%以下 / 最低限度200%以上
建物の建ぺい率:最高限度70%(緩和の適用により80%)
建築面積:最低限度200㎡以上
壁面の位置制限:西川線沿い 4m / 市道野田屋町4・11・13号線 2.5m
〇市街地再開発事業に関する都市計画の内容
【公共施設の整備計画】
区画道路 市道野田屋町11号線(幅員8m)…整備済
区画道路 市道野田屋町4号線 (幅員8m) …整備済
区画道路 市道野田屋町13号線(幅員8m)…整備済
幹線道路 3・5・岡508西川線 (幅員16m)…都市計画決定 整備済
【建築物の整備に関する計画】
建築面積:約4,200㎡
延床面積:約40,400㎡ (容積対象:約31,000㎡)
建築面積の割合:約8/10
建築物の延面積の割合:約55/10
主要用途:住宅・ホテル・店舗
【建築敷地の整備に関する計画】
建築敷地面積:約5,600㎡
(都)西川線沿いを2.5m、市道野田屋町11号線、4号線及び13号線沿いを4m壁面後退するほか、施設中心部に通り抜け通路を設けることで、安全で快適な歩行者空間の確保と、回遊性の向上を図る。
【住戸の建設目標】
戸数:約200戸
〇事業の経緯
2012年5月 「野田屋町一丁目2番地区まちづくり協議会」 設立
2013年5月 「野田屋町一丁目2・3番地区市街地再開発準備組合」 設立
2017年4月 「岡山市市街地再開発事業事業採択会議」 申請書提出
2017年5月 「野田屋町一丁目2番3番地区第一種市街地再開発事業」 事業採択
2018年6月 「野田屋町一丁目2番3番地区第一種市街地再開発事業」 都市計画決定
2022年6月 「岡山市野田屋町一丁目2番3番地区市街地再開発組合」 設立認可公告
2022年7月 「岡山市野田屋町一丁目2番3番地区市街地再開発組合」 設立
〇施設計画の概要

※図面は令和2年3月時点のものです。

※図面は令和2年3月時点のものです。

※図はイメージです。
